製品プラスチック

プラマークのないプラスチック素材だけでできている堅いプラスチック製品。
ついつい燃やすごみに混ぜて捨ててしまいそうですが、きちんと分別できますか?

【製品プラスチック】の分別について

プラスチック製品の分別では、【容器包装プラスチック】と【製品プラスチック】に分かれます。
その中でもプラスチックの識別マークpra.gifのないプラスチック素材のみで出来ていて堅ものが【製品プラスチック】となります。
堅いプラスチックと言うと分かりづらいかもしれませんが、CDケースや植木鉢を思い浮かべるといいのではないでしょうか。手で丸められる物は【容器包装プラスチック】になる物が多いようです。

【製品プラスチック】になるもの

台所用品
purasyokuhinyouki01.gif
ボウル・ザル・三角コーナー・タッパ・弁当箱・コップ

文房具や小物
supplise_a13.gif
CD・DVD・定規・下敷き・ふで箱

プラスチック容器
poritanku01.gif
衣装ケース・ごみ箱・ポリタンク・洗面器

プラスチック道具
baketupura01.gif
プランター・洗面器・植木鉢・ジョーロ

【製品プラスチック】の回収頻度

6週に一回 収集

【製品プラスチック】の持込み処分場

南部清掃センターストックヤード

ここで注意!

プラスチックのコップや洗面器でもプラスチック選別マークがない物は【製品プラスチック】になります。一見プラスチックに見えるホースやビニールシートは燃えるゴミになりますので注意が必要です。
また紐状の物も燃やすごみとなります。
紐状の物で代表的な物はカセットテープやビデオテープ、荷造りひもなどがあります。
gomuhousu01.gifvideo01.gif

他の素材が複合している物も【容器プラスチック】の対象外となり【燃やすごみ】となります。CDの本体や自転車用ヘルメット、洗濯はさみやキャッシュカードなどは【燃やすごみ】となります。
出し方の注意として、ほかの分別ごみと同じですが汚れは落として出して下さい。